Peruki's Blog

自分の守ってきた行動指針に限界を感じつつある

知識を得るという行為に対する認識が、変わってきています


記事作成日:2023年08月16日 15時35分06秒

最終更新日:2023年08月16日 16時38分18秒


ぺるき、21歳になりました。 なんだかんだ21年も生きていくことができて、とてもありがたいです。自分の身に大きな病もなく、お世話になっている人たちもおおむね健康です。この歳もそれなりに頑張ります。

そういった直後にいうのもなんですが、自分はこの頃、自分の行動指針に関する大きな悩みに直面しています。この記事ではその話をしつつ、いろいろと自分の弱みを語っています。就活や進学など様々な場面で悪く響きそうで怖いですが、逆に吐き出せるのも今のうちですので、許してください。


「アウトプット駆動」の限界

自分は学部1年の頃まで、とにかく手を動かし続けることを意識していました。

実際にその当時、自分はひたすら手を動かしていろいろな個人開発に取り組んでいたし、またモチベーション維持のためならと技術系のイベントや長期プログラムにも躊躇なく飛び込んでいました。その甲斐もあってか、NII情報科学の達人やメルカリのインターンシップのような、普通には得られない貴重な機会を、大学入学前にしていくつも得ることができていました。そうした経験を経て、僕は自分の行動指針に対して、自信を持って自分の活動に専念できていたわけです。

でも、ここ数ヶ月は考えが変わってきています。 この頃、ソフトウェア開発やコンピュータサイエンスに関する知識の広さについて、周りの人と比べて明らかな差を実感しています。周りの人と会話している時、少しでも専門的な話になると、知識不足と引き出しの遅さからすぐにボロが出てしまいます。あるべき知識を持ち合わせておらず、周りとのコミュニケーションで困惑する場面が非常に多くなっています。

そういった技術的知識は、ただ手を動かしているだけでは得られないものです。 極端な話、ReactやVueなんかわからなくてもWebサイトは書けるし、vimなんか使えなくてもデスクトップ環境くらいなら頑張れば書けてしまうわけです(あくまで、これらは例え話です)。単にものづくりをするだけなら、広い知識なんか持たなくて良いのです。しかし、そのような姿勢で得られるものは、少数の特定分野に対する偏った知識だけです。僕は長い間、おおむねそんな感じでした。

今このことで、非常に悩んでいます。 この歳になっても知識習得の習慣がなく、路頭に迷っている状況です。開発は毎日しているのに、技術に関して周りの人に何も語れないのはとても寂しいです。それに、開発者としても、研究者としても、誇りを持って仕事ができるビジョンが見えなくなっています。ここ半年でやっと知識習得に力を入れるようになりましたが、どうも自分の関心が追いつきません。手を動かす楽しさに比べ、文字を読むのはとにかく頭を使うし、集中できないのです。

世の中では今でも、「手を動かし続けることこそ、優れた開発者への鍵だ」と主張する人は多いと思います。自分もそういう人の言説を安易に信じていました。でも実際に重要なのは、単なるアウトプット一辺倒ではなく、インプットとの適切なローテーションなのだと、今になって実感しつつあるわけです。

最近はもう、自分のアウトプットにとにかく自信が持てなくて、ほとんど公開していません。この半年でもいくつか開発や執筆をしていますが、ほとんど個人やコミュニティ (特にマリカン) の中にとどめていますし、たいして周知もしません。今まで開発した多くのOSSも、今はArchiveしている状況です。実力の伴わない過去の実績を振り返ると、胸が苦しくなります。

開発者としてまっとうに生きるにはどうすればいいだろう、というのを考え直す時期に入っています。これからも自分なりに、知識習得の習慣づけを必死に模索していくことになりそうです。


keshiki


余談

そういえば、ふと見ていたYourein氏の記事の中で、少し目を引くところがあったので引用します。


「言語化出来ないものは認知できない」
 ―「本を読んでいます」https://yourein.github.io/2023-08-14-e7230a/ より


なんだか言い得ています。実際にこの考え方が正しいのかはわからないし、そもそも僕がその良し悪しを判断できる立場ではないけれど、少なくともこういった一貫した信念に基づいて、知識を蓄えようとする姿勢には非常に関心します。

世の中の視野を広げるにしろ、特定の分野への理解を深めるにしろ、とにかく本を読むという習慣は重要です。知識習得に対して何の信念もない今の僕には、それができなかった。これからどうやって乗り越えようかな。